日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
5件見つかりました
面白い紙芝居で、落語・・でも「おきく」?? ふと手に取りましたが、これがすごく面白かったのですっっ。 途中までは、番町皿屋敷なんですけど 化けて出てくるおきくさんのもとに みんなが怖いもの見たさで押しかけたところからおかしな展開に・・。 関西弁の軽妙な会話の部分があるので なかなかの演技力も要求されますが なんとも脱力するオチも待ってて、ここのところ一押しの紙芝居ですъ( ゚ー´ )
投稿日:2012/01/31
番町皿屋敷の落語バージョンでした。 前半の怪談調から長屋調に変わります。 怖いもの見たさの長屋住民とやじ馬たちの囃し立て、お菊さんとのやり取りは面白いのですが…。 オチがいまいち。 私の読み方のせいでしょうか。
投稿日:2014/08/24
小学校の夏休み中のイベントでやる紙芝居をさがしていて、大人目線で怪談話は夏にぴったりだと思いました。 ところがリハーサルで、保護者の読み聞かせボランティアの方たちから「低学年にはちょっと残酷かも。」という意見があり、私もお菊さんが井戸につるされてる絵は怖く感じました。 というわけで本番では読まないことになりました。 ただ以前、噺家さんが落語として演じられているのを聞いたときは、大変面白かったです。 また皿屋敷は定番のお話なので、高学年対象の時にでも利用したいと思いました。
投稿日:2014/07/20
朝の読書タイムで、小学校3、4年生の子どもたちに 毎年夏になると紹介しています。 「こわいはなしを読んで」 男の子を中心によくリクエストされるので、 その期待に応えるべく!? 番町更屋敷はじまり、はじまり・・・ しかし、途中からあれあれあれ。 なんだかパロディへと急展開していきます。 大笑い落語劇場という名のとおり、 桂文我さんの落語の世界が広がっていきます。 オチは、かけ算の九九を知っていると理解できるので、 九九をマスターした2年生からオススメです。 読み終えると、「いちま〜い」「にま〜い」 必ずと言っていいほど、子どもたちがおきくさんの真似をするので、 それもまた楽しいです。
投稿日:2014/07/01
とっても楽しいお話でした。 皿とお菊が出てきたら、怖いかな〜 なんてドキドキしながらみてましたが、 文章も関西弁だし、その軽快さに 笑えました。 最後の終わり方が、なんとも落語っぽい。 読み終わったあと、思わず、頭をさげて、 お後がよろしいようで、、なんて いいたくなります。 まったく怖くないから安心してください。
投稿日:2014/04/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / まどから おくりもの / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索