おかいもの絵本
|
投稿日:2021/03/29 |
ピンピンさん 60代・じいじ・ばあば・奈良県
|
こねこのハリーのシリーズが大好きで、メアリー・チェルマーズさんの絵本は注目しています。
ハリーシリーズは、子どもの心が良く描かれているなって思います。ことらの『いっしょにおつかい』は、ハリーシリーズのように、シンプルにスマートにという感じではないですが、おつかいにいくルンルンする子どもの気持ちがよく描かれているなーと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
共感して、ついつい涙。。
|
投稿日:2021/03/22 |
comieさん 30代・ママ・奈良県 女の子4歳
|
ママに共感して、
初めて読んだときには、少し泣きそうになりました。
私が「この絵本、泣いちゃうわ。。」と言ったので、
それから娘には「ママが泣いちゃう絵本、読んでー」
と言われてます(笑)
娘が3歳のときから読んでいますが、
親子の愛情が伝わってきて、娘もこのお話が大好きみたいです。
絵本を読んで
お互い「大好き」の気持ちを伝えることができる
とても温かい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しくカラオケ
|
投稿日:2021/03/20 |
☆うさこ☆さん 30代・ママ・千葉県 男の子2歳
|
光るマイクつきのカラオケ絵本です。さすがミキハウスさんのものなのでしっかりした作りで楽しめました。それぞれ歌詞とイラストのページもあるのでみんなで楽しくカラオケ遊びができます。ただ、マイクは子どもたちが使いたがるのでなかなか大人はさわれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
チョコレートの作り方
|
投稿日:2021/03/21 |
うさぎのタンタンさん 30代・ママ・東京都 男の子3歳
|
「チョコレートの絵本が読みたい!」と、3歳になりたての息子が生まれて初めてのリクエスト。
選んだのがこちらの絵本です。
チョコレートがただ単に美味しいではなく、どうやって作られるかが描かれます。
どこのどんな国で、どのように…が、分かりやすいです。あんなに工程があり、時間もかかっていたなんて知りませんでした。
子どもだけでなく、親も学べる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
キジムナーの魅力
|
投稿日:2021/03/21 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
キジムナーって本当に良い妖怪ですね。サンラーを助けてあげたのに、約束を破られてしまって怒るのももっともです。 でも、おおらかな結末にはとても心地良さを感じました。 お互い認めあった臭い仲に、沖縄の人の良さを感じます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵描き歌紙芝居
|
投稿日:2021/03/21 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
子どもたちが知っている絵かき歌を紙芝居で行います。 似ているようで、意外な出来上がりになる歌もあるので、子どもたちの心をくすぐることもできます。 ただ、出来ればみんなに描いてもらって、歌ってもらって、参加型で盛り上げたい紙芝居です。 いろいろな絵を盛り込むために、途中で端折っているところがあるのがちょっと気になりました。 ツッコミを受けながらみんなで楽しみたい紙芝居です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
集中します
|
投稿日:2021/03/19 |
デジコッパさん 30代・ママ・東京都 男の子3歳
|
まず、この絵本のアイディアがすごいと思いました。1ページ目からさいごのページまでずっと1本の線が繋がっています。子供は集中して線を指でたどります。ページ毎に乗り物や人の顔などテーマが違うので飽きることもなさそうです。交差しているところはたまに違う向きに進んでしまい戻ってしまったりしていますが、迷路感覚で楽しそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
タコさん大健闘
|
投稿日:2021/03/21 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
なんとなく早いうちからネタバレ状態の紙芝居だから、にょろにょろりの正体をばらしてしまいました。 それでも執拗に子どもたちに迫るタコさん。 演じ手と子どもたちとの攻防を強いられる紙芝居です。 小さな子なら付き合ってくれそうですね。 そんなタコさんだから、サービス精神旺盛なのかも知れませんが、タコが自分の身を刻んで作ったたこ焼き、ちょっと考えすぎでしょうか。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
北風さんのいたずら
|
投稿日:2021/03/18 |
☆うさこ☆さん 30代・ママ・千葉県 男の子2歳
|
北風さんのいたずらが帽子じゃないものまで?!かつらを知らない子もなんだか楽しんでいました。あべこべになった帽子が誰のか一緒に見てみるのも楽しいです。冬の寒い日に読みたい1冊です。村上先生のイラストも可愛らしくて良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
神様、優しい
|
投稿日:2021/03/18 |
☆うさこ☆さん 30代・ママ・千葉県 男の子2歳
|
このお話は有名なので知っていますが、湖の中の神様の様子が描かれているのがおもしろいですね。なんて優しい神様なんでしょう♪イラストも可愛くてしかけ絵本なので3歳くらいでも楽しめそうです。保育園の子どもたちに読んであげたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
気持ちを考える練習、伝える練習に
|
投稿日:2021/03/17 |
じゃすさん 30代・ママ・埼玉県 女の子3歳
|
◯◯になったらどんな気持ち?◯◯のときはどんな気持ち?と質問に答えていく絵本です。最後にワークもついていて、相手の立場に立って考える練習や自分の気持ちを人に伝える練習になる本です。3歳の子と読みましたが、回答の年齢による変化を見るのも楽しそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
時には斜めに世界を見たい
|
投稿日:2021/03/17 |
じゃすさん 30代・ママ・埼玉県 女の子3歳
|
ななめねこの真似をしてななめに世界を見てみた人たちが、小さなしあわせや気づきを得ていくお話です。
何気ない毎日でも普段と見方を変えてみたら、ちょっとした新発見や見落としていたしあわせに気づくのかもしれません。ちょっと角度を変えてみたら、世界は違うものになったりして。
毎日慌ただしいけれど、ちょっと立ち止まって、ななめねこみたいに世界をななめに見る心の余裕を持ちたいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
まさに春が近づいてきた今読みたい本
|
投稿日:2021/03/17 |
じゃすさん 30代・ママ・埼玉県 女の子3歳
|
表紙が可愛くて、さらにタイトルがおねぼうさんなんて可愛くて、娘がこれ読みたい!と選びました。
ミミナちゃんがたくさんのお友達を起こしに行くのですが、娘も「クマさんは冬眠しているんだね」「このお花は春に咲くの?」と楽しむと同時に、動物の冬眠と目覚め、春の植物に興味を持ってくれていました。季節に興味を持つきっかけとしても素敵な本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ビッグホーンの昔話!
|
投稿日:2021/03/17 |
じゃすさん 30代・ママ・埼玉県 女の子3歳
|
恐竜が好きな子ならきっとハマるシリーズです。このシリーズは娘が大好きなのですが、近隣の図書館にはこの本はなかったので初めて読みました。ビッグホーンにこんな過去があったなんて…!と今まで以上にシリーズが楽しめそうです。
ビッグホーンの仲間や想う気持ちや勇気のある行動にこちらまで胸が熱くなるお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
表紙の裏が好き
|
投稿日:2021/03/17 |
じゃすさん 30代・ママ・埼玉県 女の子3歳
|
最初に手に取って子どもたちが気に入ったのは、表紙の裏!いろんなお弁当が描かれていて、一通りこれは誰のかなー、あ!これは私の!と楽しんでいました。お弁当を届けるこびとさんたちのプチ冒険という内容も気に入ったようです。乗り物が色々出てくるのも嬉しい誤算で、とても楽しんで読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
卒園する時に親も読みたい本
|
投稿日:2021/03/17 |
じゃすさん 30代・ママ・埼玉県 女の子3歳
|
3歳の子と読みました。
卒園式の日、生まれてから今までの思い出の品たちが開いてくれたおめでとう会議。最後にはこれからお世話になる皆が出てきて引き継ぎをします。
つい娘の小さい頃のお洋服やスプーンたちと重ねて読んでしまい、懐かしいような寂しいような、それでいてあたたかい気持ちになりました。まだまだ卒園どころか入園までも先ですが、卒園の時には娘と息子と、そして親である夫とも読みたい本です。
|
参考になりました。 |
|
3人
|
|
|
思わずにっこり
|
投稿日:2021/03/17 |
じゃすさん 30代・ママ・埼玉県 女の子3歳
|
カシャっとすると次のページでバナナさんたちがいいお顔を見せてくれる本です。いないいないばぁ形式なので、小さい子から楽しめる本です。
うちの1歳の子は興味を示さず、3歳の子と読みました。特に気に入ったのは食べ物としても大好きなバナナのようで、一緒にいいお顔をしていました。それぞれのお顔にアテレコして楽しんだりできて、広い年齢で楽しめそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
困りごとを受け入れる力、乗り越える力
|
投稿日:2021/03/17 |
じゃすさん 30代・ママ・埼玉県 女の子3歳
|
ケンの優しさと思慮深さに感動しました。はらすきーがしたことは野良犬として生きるケンたちにとっては言葉通り死活問題。だけれど、はらすきー自身が1番困っていることを見抜いて寄り添おうとしたケンは、本当に素敵だなと感じました。
そして己の性質とうまく付き合うという意味で乗り越えたはらすきーもすごいなと感じました。
多様性や相手の性質を受け入れること、自分の性質とうまく付き合うこと、そういうことを学べる本だと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
初めてヒットした図鑑!
|
投稿日:2021/03/16 |
うさぎのタンタンさん 30代・ママ・東京都 男の子3歳
|
図鑑好きになってほしい…という母の想いが、なかなか届かない3歳の我が子。
でも、ある日、「空気清浄機ってどうなってるのかな?エアコンってどうなってるのかな?○○って…」と、次から次へと電化製品が気になり出したのです。
今がチャンス!とばかり、前々から私が気になっていたこの図鑑を与えました。
すると、食いつく食いつく。
内容は3歳なりたての子どもにはかなり難しいのですが、めくることで普段見られない機械の中を覗けるため、それだけで面白いようです。ジーっと眺め、「読んで!」と持ってきます。
めくるしかけのため、全ページがボードブックのようで丈夫です。ただ、そのために図鑑にしては種類が少なめです。まだ他にも身近な機械(電子レンジや炊飯器等)が世の中には沢山あるので、機械パート2が欲しいくらいです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
パパが作ったおべんとう
|
投稿日:2021/03/16 |
うさぎのタンタンさん 30代・ママ・東京都 男の子3歳
|
子どものためにお弁当を作るお母さんは多いですが、お父さんはどれくらいいるでしょうか?
今回の遠足のお弁当を届ける任務は、子どものためにお弁当を作ったお父さんから受けました!
おたすけこびとに依頼するシーンでは、台所の作業台に色々作った跡があり、お父さん、一生懸命に作ったんだろうなぁ〜と伝わってきます。
そんなお父さんの想いが詰まったお弁当を時間までに届けるべく、おたすけこびとたちが頑張ります!
船に乗り、草を刈り取って道まで作り、かなりの大仕事です。
おたすけこびとって、すごいなぁ。
ここまでいくと、“おたすけ”なんてものじゃありませんよ。プロです。プロ集団です。
働く乗り物に興味がない我が子ですが、こびとの可愛さにより、「おたすけ♪おたすけ♪」とルンルンで持ってきます。男の子も女の子も楽しめる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|