酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
- かわいい
新刊も、既刊も作品のみどころを追加した作品をご紹介します。 でるでるでるぞ ガマでるぞおじいさんとおばあさんと、ねこのマツが住んでいるこの古いやしき。実は、ばけもの屋敷なのです。 だから真夜中になると・・・ば、びょーん! 出るわ出るわ、ばけものたち。 でも前作を読んでいる皆さんなら、こ… フィッシャーが描いたグリムの昔話 メルヘンビルダー
まず、この絵本の表紙となっている絵をじっくり見てみてください。 ここには、あの有名な「お菓子の家」を中心に、男の子と女の子の姿や不気味なおばあさんが描かれていて、グリム童話「ヘンゼルとグレーテル」の物… お江戸むしものがたり オンブバッタのおつかいお江戸を舞台にした、むしのものがたり。 お寺の和尚さんにおつかいを頼まれたのは、オンブバッタのおくさん。 「とめさん、今夜はお月見じゃ。おいしいだんごを作ったから、こんじきどうのタマムシ和尚に持ってい… でんせつの いきものを さがせ! ネッシー・ツチノコ・カッパはどこだ?「伝説のいきもの」って言われたら、どんな名前を思い浮かべる? 例えば・・・ユニコーン、ネッシー、ツチノコ。(懐かしい!) 人魚、オオカミおとこ、ゴブリン。(それなら聞いたことがある!) コカトリス、モ… じっちょりんのなつのいちにち「じっちょりん」シリーズ、ファン待望の第3弾の登場です。 私たちのすぐそばに住んでいる小さな小さなじっちょりん一家。 春になればせっせと植えた野の花の種たちが咲き誇り、秋になれば池の近くでおつきみを… ぼくの手 わたしの手ぼくの手、わたしの手。 職人さんの手、お母さんの手、あかちゃんの手、ゴリラの手。 この絵本にはたくさんの「手の写真」が登場します。 あやとりや積み木で「あそぶ手」。 お箸を持ったり、ボタンを付けたり、… にん・にん・じんのにんじんじゃ子どもたちが大好きな忍者の絵本。でも、この忍者。顔がオレンジ色で頭から葉っぱが生えていて・・・。 そう、にんじんの忍者「にんじんじゃ」なのです。 にんじんが忍者!?その意外な組み合わせに「ちゃんと活躍… キャンプで、おおあわて
生まれてはじめてのキャンプ。どんなことをするのか、参加者と仲良くなれるのか、出発前はあれこれ不安ですよね。 この本の主人公、3年生のウィニーもはじめてのサマーキャンプを前に不安がいっぱい。 不安の種… たからじまの ぼうけん保育園・幼稚園向けの月刊誌で大人気の「かたづけぎらいの王子さま」シリーズが、待望の市販絵本になりました。 わんぱくな王子さまといろんな場所へ冒険の旅へ!しかけが楽しい迷路の絵本です。 かたづけが大嫌… ベルとブゥ すてきな たんじょうび
「きょうは だれかの たんじょうび。でも だれの たんじょうびかは おたのしみ。」 おかっぱ頭のかわいい女の子ベルと、茶色い毛に白いしっぽのウサギの子、ブゥ。ふたりはとっても仲良しで、晴れの日も雨の日もい… おんなのことあめ
女の子と雨のやさしい交流を詩情豊かに描いたチェコの傑作絵本、待望の復刊です! 「だれかにあいたいな だれかいないかな・・・ あれ! おんなのこは あめにであいました。」 外を歩いていた女の子が雨… かたつむりぼうやとかめばあちゃん草むらの中の小さな小さな家に住んでいるのは、「かたつむり」のぼうやと「かめ」のばあちゃん。 朝が来て、先に起きたかたつむりぼうやが、かめばあちゃんを起こします。 「ばあちゃん おきてよ もう あさだよー… 江戸の子ども ちょんまげのひみつ日本の時代劇や昔の絵を見ていると必ず登場するのが「ちょんまげ」。 どうしてあんな髪型をしているの? 誰もが一度は疑問に思ったことがあるはずですよね。 「ひたいから頭のてっぺんまでをきれいにそり、のこり… ぼくは ここにいる
運動場にはたくさんの子どもたち。なわとびをしたり、ボール遊びをしたり、はずむ音やにぎやかで楽しい声がいっぱい聞こえる。 でも、ぼくには大きな音になって響くんだ。バーン、バーン。ガン、ガン、ガン。 向こ… 赤毛のアンの島へ プリンス・エドワード島&物語ガイドきっと赤毛のアンに出会える! カナダの東端に浮かぶ小さな美しい島、プリンス・エドワード島。 原作者モンゴメリが生まれ育ち、生涯愛し続けた「世界一美しい島」を旅する究極のガイドブックの登場です。『赤毛の… |
出版社おすすめ |