話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

SNOWDROP

その他の方・60代・山梨県

  • Line

マイ絵本棚

他の本棚

私の絵本館

公開

SNOWDROPさんの声

234件中 171 〜 180件目最初のページ 前の10件 16 17 18 19 20 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい グロリアが可愛いです。  投稿日:2009/05/10
バックルさんとめいけんグロリア
バックルさんとめいけんグロリア 作・絵: ペギー・ラスマン
訳: ひがし はるみ

出版社: 徳間書店
 3年生に読みました。読む順番を考えないと、おもしろさがうまく伝わらないかも知れませんが、バックルさんが紹介する安全メモを、横でグロリアがうまく表現するのが最高におもしろかったです。安全メモに飽きていた学校中が注目するようになり、グロリアは引っ張りだこになります。でもグロリアはバックルさんと一緒だから楽しかったのです。バックルさんの良さを一番知っていたグロリア。お互いの信頼関係が大切ですよね。星形の手紙を書いた子もユニークで良かったです。『おやすみ ゴリラくん』とともにお勧めします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドラマのようで、好きです。  投稿日:2009/05/02
てがみをください
てがみをください 作: 山下 明生
絵: むらかみ つとむ

出版社: 文研出版
 3年生に読みましたが、このドラマのようなお話し分かったかな?
パパと作った赤いポストに勝手にカエルが住み着いて、勝手に手紙を読まれて、ちょっとおもしろくない僕。手紙が欲しくて待っているのに強がっているカエル。気持ちすごく分かります。
 最後はほろりと来ますし、絵にも遊び心があり、とても楽しめるお話しだと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 優しさと季節を感じる事ができます。  投稿日:2009/02/24
もりいちばんのおともだち
もりいちばんのおともだち 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: 福音館書店
 大きなものが好きな小さなヤマネくんと、小さなものが好きな大きなくまさんはとても気が合います。お互いをとても大事に思っているのがよく分かります。
 もらった苗をそれぞれ植えてみたら、一方は豊作、もう一方はえー?と思いましたが、土の下で大豊作でした、よかったあ。優しさがいっぱいで、こんな友達関係って本当にいいなあと思いました。ストーリーももちろんですが、絵も魅力です。細部まで丁寧に描かれていて、本当に楽しめます。
 私は、ケーキを食べているヤマネくんの絵が大好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「おしょうさんにききなされ」が最高です。  投稿日:2009/02/21
かえるをのんだととさん
かえるをのんだととさん 作: 日野 十成
絵: 斉藤 隆夫

出版社: 福音館書店
一年生に読みました。前回の読みきかせは、少しじーんと来るお話しを読んだので、今回は「ありえなーい」というお話しだよといいながら、読み始めました。たちまち真剣な顔をしたと思ったら、大笑いしたり、「ありえなーい」と叫んだり、子供達の反応がとても面白かったです。ちょっと気持ち悪かったけれどおもしろかったと評判でした。
私のお気に入りの部分は、かかさんの「おしょうさんにききなされ」です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どうなっているの???  投稿日:2009/02/16
SWING!(スイング!!洋書版)
SWING!(スイング!!洋書版) 作・絵: ルーファス・バトラー・セダー
出版社: Workman Publishing
どうなっているのでしょうか?とっても不思議です。とにかくページをめくってみると驚きの連続です。
『ギャロップ』を書店で見かけましたが、中は見えなくてとても残念でした。洋書ですが、『SWING!』の方が、小学生に受けると思い、購入しました。こんなにスムーズで、こんなにリアルだなんて、本当に感動しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う しかけ絵本の楽しさを味わって欲しいです。  投稿日:2009/02/01
あめのひのえんそく
あめのひのえんそく 作・絵: 間瀬 なおかた
出版社: ひさかたチャイルド
絵が細かいので、じっくり見ながら読んで欲しいですね。
バスがどこを走っているのか確かめながら、まわりの移り変わる景色も楽しみながら。
教室での読みきかせより、2.3人くらいをまわりに集めて読んであげるといいと思います。
読み終わってから気付いたのですが、虹が出来ていてちょっと感動しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい このお話、大好きです。  投稿日:2009/01/15
またもりへ
またもりへ 作・絵: マリー・ホール・エッツ
訳: まさき るりこ

出版社: 福音館書店
 『もりのなか』の続編ですが、私はこちらの方が分かりやすく、好きです。
先に『もりのなか』を読んでから、こちらを読んで頂きたいのですが、子供ってすごいです。『ぼく』は同じでも、登場する動物が増えているのにすぐ気づき、その話で盛り上がりました。
 私は、とにかく「よろしい、じつによろしい」というような表現をするところが好きです。これに出てくる動物たちは、いつも褒めてもらいたいと思っている小学校の子供たちにそっくりです。さらに、小学校の子供達もですが、『ぼく』のように無邪気に笑う事ができるって、本当にすばらしいですよね。『ぼく』のおとうさんと同感です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おじいちゃんと孫の関係がとってもいい!  投稿日:2008/11/12
ハガネの歯
ハガネの歯 作・絵: クロード・ブージョン
訳: 末松 氷海子

出版社: らんか社
おじいちゃんの一本しかない歯について孫と話をします。この二人の関係をとっても良くて、楽しんで読みました。若いころの話をちょっぴり自慢げに、またちょっぴり後悔しながら、でもまだまだ強いぞ!って姿を見せようとするのですが、その次が笑ってしまいます。読みきかせをした1年生も笑っていました。ちょっと悲しい気もしますが、生きるってこういう事なんですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 特別な本です  投稿日:2008/10/31
オレンジいろのペンギン
オレンジいろのペンギン 作・絵: 葉 祥明
出版社: 佼成出版社
 一年生と一緒に少しずつ分けて読みました。
 最後に分かりやすいメッセージがあります。
「だれもが、なにか たいせつなやくわりを もって このよに うまれてきたってこと、わすれないでね!」
 本当にそうですよね。個性の大切なことはよくわかっているのですが、つい他の子と違うと、また他の子に出来る事が出来なかったら、どうして?って思ってしまいます。いらだったりもします。 でもそれじゃあ、たいせつなやくわりを見つけられなくなるかもしれませんね。いろんな人がいてこの世はなりたっているのです。みんな同じじゃつまらないですよね。
 この本は我が家では特別な本です。葉祥明さんのサイン入りだからです。サイン会には2度行き、別に先日、北鎌倉の美術館を訪問しました。葉祥明さんはジェイムズのおとうさんのような方です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何気ない言葉で勇気づけられます  投稿日:2008/10/20
クリームきみならできるさ
クリームきみならできるさ 作・絵: 宮西 達也
出版社: Gakken
かなり前に買いましたが、たまに読みたくなり、パラパラ読みます。ホッとしますよ。お勧めです。
ぽかぽかひろばの、クリームをはじめ楽しいなかまのお話しです。
オニオンおじさんの言葉には深さがあるし、ココアはいつも悩みを聞いてくれ、なるほどって思う言葉で励ましてくれます。
マースというねずみの友達がいたり、他にもちょっと弱虫のハムやちょっとわがままなマルボロ、大好きなプリン、あかるいサーモン、このみんなの一言が心に届きます。必ず見つかります、言って欲しかった言葉。
参考になりました。 0人

234件中 171 〜 180件目最初のページ 前の10件 16 17 18 19 20 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット