話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
王さまのお菓子
  • 全ページためしよみ作品は送料無料

王さまのお菓子

  • 絵本
文: 石井 睦美
絵: くらはしれい
出版社: 世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,650

絵本ナビ在庫 残り2

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2021年12月03日
ISBN: 9784418218226

266mm×207mm 32ページ

この作品が含まれるテーマ

関連するスペシャルコンテンツ


【結果発表】2023年まずは読みたいこの絵本・児童書16選 レビューコンテスト!

みどころ

「ガレット・デ・ロワ」をご存知でしょうか? 日本語にすると「王さまのお菓子」、フランスの新年に欠かせない伝統的なお菓子です。ガレット・デ・ロワのお楽しみは、このお菓子に隠されている「フェーヴ」という小さな陶器の人形が誰にあたるかということ。フェーヴを引き当てた人は、その日、王さま女王さまとなり、紙でできた王冠を被って皆から祝福されるのです。こちらは、そんな幸せなお菓子をめぐる物語です。

ここはケーキ屋さんの調理場。パティシエのブランさんが、フェーヴの小さなお人形ミリーに声をかけます。「さあ、いっておいで。きみはだれをしあわせにするんだろうねえ」。ミリーはアーモンドクリームがたっぷりつまったパイの中に入ります。わたしが誰かを幸せにすることができるんだろうか? ミリーは思い悩みながらも、ある家族の食卓へ。ミリーの優しい気持ちは、周りの人の心に伝わり、やがて奇跡を起こします。

作者は「すみれちゃん」シリーズ(偕成社)や『しろうさぎとりんごの木』(文溪堂)などの著書の他、数多くの絵本の翻訳も手がける石井睦美さん。イラストを担当するのは、『レミーさんのひきだし』(小学館)など、異国情緒溢れるレトロなイラストが人気のくらはしれいさんです。感情豊かな優しい文章と、大人っぽく甘い雰囲気のイラストがぴたりと合って、気品ある作品に仕上がっています。

物語はもちろん、隅々まで趣向を凝らした作品です。表紙見返し部分はまるでお菓子の包紙のようですし、目をひく絵本の帯はなんと王冠になります。また、カバーをめくってみてください。また違った絵が現れますよ。ぜひ手にとって確かめてみてくださいね。

(出合聡美  絵本ナビライター)

出版社からの紹介

ガレット・デ・ロワ
「王さまのお菓子」―それは、しあわせのお菓子。
大切な誰かを想う、めぐりゆく優しさを描いた物語。

・フランスの新年を祝うお菓子、「ガレット・デ・ロワ」を題材にした絵本。
・陶器でできた小さなお人形が主人公。大切な誰かを想う、
 めぐりゆく優しさを描いた物語。
・石井睦美さんの抒情豊かな文章と、くらはしれいさんの
 異国情緒溢れる絵が紡ぐ珠玉の一冊。贈り物にもおすすめです。
・絵本の帯が王冠に! 王さまや女王さまになって、
 遊ぶことができます。どうぞ楽しみください。
・協力/藤森二郎(ビゴの店)、大森由紀子(フランス菓子・料理研究家)
・4、5歳から大人まで

だれかのよろこぶ顔が見られることも、そのひとのしあわせを願うことも、しあわせなこと−石井睦美

ミリーは、とうきでできた おにんぎょうです。
豆つぶほどの大きさで、フェーヴとよばれています。
「さあ、いっておいで。きみは だれを しあわせにするんだろうねえ」
パティシエのブランさんに そういわれたミリーは、
アーモンドクリームがたっぷりつまった パイのなかへ―。
フランスの伝統菓子、「ガレット・デ・ロワ」を題材にした作品。
大切な誰かを想う、めぐりゆく幸福の物語。
子どもから大人まで楽しめる、贈り物にもぴったりの一冊です。

王さまのお菓子

王さまのお菓子

王さまのお菓子

ベストレビュー

誰かを幸せにしてあげたいと願う気持ちが育まれるお話

ガレットデロワなんてオサレなお菓子を食べさせたこともないから興味ないかな、と思ったのですが、表紙のお菓子の絵がおいしそうということで「読んで!読んで!」と強くリクエストされ、一緒にページをめくりました。すると、いきなりパイの中に突っ込まれるお人形目線でお話が始まり、子供たちはハートを掴まれっぱなし。ミリーが女の子のピースに取り分けられるのか、ハラハラしながらお話を聞いていました。

ちっちゃなお人形が「誰かを幸せにしてあげられるのかしら」と真剣に思い悩む姿に、私は一番心を奪われました。当たりくじ自身の思いは確かにそうかもしれない、と新鮮に感じましたし、そんなふうに誰かの幸せをていねいに願って作られたお菓子をいただいてみたいものだと思いました。

お正月、おせちのデザートにいただくのだと作者の石井さんがあとがきで書いておられ、それは素敵な習慣だなと思ったので、来年は我が家も!とカレンダーにこそっと書き込んでみました。誰かを幸せにしてあげたいと願う気持ちが育まれるイベントにできたらいいなと思います。
(カオリンゴカモシレナイさん 40代・ママ 男の子10歳、男の子4歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

王さまのお菓子

みんなの声(30人)

絵本の評価(4.81

何歳のお子さんに読んだ?

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット